年明けのフライデーに向けて空き時間を見つけては既存のデッキをアプリで組んで回してみたり。
アブザンミッドレンジorアグロは普通に強く、マルドゥミッドレンジ系はトークン戦略を用いるか否かでデッキとしてのイメージも変わってくるんですけど中盤から後半に縺れ込んだ時のデッキパワーは抜けてますね・・・。
ジェスカイカラーはまだテンポとハサミしか試してないのでなんとも言えないです><
ジェスカイハサミバーンは安定性が今一で強いのか謎だったり・・・。
エスパーは全体的に重すぎるのと全体除去が5マナなのがどうなのかなーとも思ったりして、
今一強いのか謎でしたがペス+ソリンがとても強くこのパーツで成り立ってるのかなーとも思ったのでオレスコスの王、ブリマーズや風番のロックを追加してトークン戦略にシフトさせました。
除去と土地は結構いい加減(笑)
【スタンダード】エスパートークンズ
クリーチャー:8
4:《風番いのロック/Wingmate Roc》KTK
4:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》BNG
呪文:26
4:《急報/Raise the Alarm》M15
3:《英雄の破滅/Hero's Downfall》THS
3:《完全なる終わり/Utter End》KTK
4:《思考囲い/Thoughtseize》THS
3:《骨読み/Read the Bones》C14
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》KTK
4:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》KTK
3:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion》THS
土地:26
5:《平地/Plains》C14
2:《島/Island》C14
4:《沼/Swamp》C14
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》THS
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》BNG
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》M15
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》THS
基本的なパーツは白黒なのでそのままアブザンやマルドゥとしても組めそうですね。
cruiseはDig through timeでも良さそうです♪
さて、現環境で使うデッキはティムールミッドレンジですが・・・。
普通にやり合ったのではカードパワーの高いカラーには勝てませんし自分よりも早いデッキに対しても黄色信号が点灯していまう微妙な立ち位置に・・・。
もう少し時間もありますので、環境のデッキを回しつつ勝てるプランを模索してみたいと思います♪
当然時間もある・・・。
が今朝一転、普通に何事も無かったかのように風邪引きました(笑)
案の定、熱は無く喉がオカシイあれですよ・・・。
正月までダメかなーと思いつつ。
外も寒いので、金曜日は大人しくしています(涙
プレインズウォーカーたるもの体調管理も大切ですね><
スタンダードのデッキをオーダーしてしまいました。
今回組んでみたのはティムールアグロと呼ばれるデッキです。
序盤のマナ加速からは早いタイミングで打撃力の高いクリーチャーを展開し、
カウンターと火力で蓋をする所謂クロックパーミツションと呼ばれるタイプですね。
クリーチャー:20
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》M15
4:《キオーラの追随者/Kiora's Follower》BNG
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》KTK
2:《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》THS
2:《サグのやっかいもの/Sagu Mauler》KTK
4:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》KTK
呪文:16
2:《精神振り/Mindswipe》KTK
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》M15
4:《ティムールの魔除け/Temur Charm》KTK
4:《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》M15
3:《火口の爪/Crater's Claws》KTK
土地:24
4:《島/Island》KTK
6:《山/Mountain》KTK
2:《森/Forest》KTK
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》THS
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》KTK
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
テーロスの頃に使っていたバイオウェーブに似ていますが
火力を使えるのでよりアグレッシヴに攻めれる構成が気に入ったのと、
龍爪のスーラクのカードパワーが正直数百円レアではなく環境次第では数千円でも驚かない程高いですので、彼を主軸に据えたデッキになりました。
エンチャントの隆盛シリーズはアドバンテージを得るスピードが緩やかなのと、
インスタントタイミングに拘りたかったですので、買いませんでした。
スペルは重いものが多い反面後半でも腐り難く一撃死も十分に狙えるかと思います。
この手のデッキは赤い色に弱いのですが、サイドから軽い除去やライフゲインを積める点もセレクトした所以ですね♪
思考囲いが強い環境なので、ストレートにライフを狙るデッキを選択しました。
今度の金曜日は出れそうですから遊びがてら顔を出してみます。
店員さんにも相談に乗って頂きましたので♪
遂に???
青黒(タッチ緑)テゼレットが完成致しました(涙
帰り路にカードショップに通ってみたり。
ネットでオーダーを出したり・・・。
自宅のストレージを漁り。
そして暇な時に一人回をしてて本日出帆致します(苦笑)
とは言っても・・・、赤い時代に於いて感染を主軸にしたデッキは正直日の目を見る事は無かろうかと思いますので前の記事にも書きましたがMTGのお勉強です(涙
プレイングが上手くなる事にはきっと追い風が吹いている事でしょう!?
※吹いてない気もする・・・。
緑を使うメリットは何個かあるんですけど、やはり歴代屈指の除去である「突然の衰微」と「大渦の脈動」を使える点が大きいかと思います。黒は除去が強い色なんですけどどうしてもクリーチャー限定になってしまうので、含みを持たせられるのは丸いですね。
「英雄の破滅」は軽いクリーチャーが強いと厳しそうなので買っていません、
4マナ域くらいのクリーチャーとプレインズウォーカーが多ければ強いのですが、ターゲットが2マナ以下だとテンポ面がよろしくないです。あと、地味にインスタントタイミングで3ターン目に黒黒構える事が少なそうなので・・・。
といっても、「大渦の脈動」はサイドスタートです。
メインから3マナソーサリーを入れるのは結構勇気が要るんです;;
それでも、同じパーマネントやパーマネントタイプを散らしたデッキが多ければメインから投入して良いカードですね♪
サンプルですがこんな感じです。
クリーチャー:12
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》MBS
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》SOM
4:《屍百足/Necropede》SOM
呪文:24
3:《呪文貫き/Spell Pierce》ZEN
2:《呪文嵌め/Spell Snare》MMA
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》RTR
2:《差し戻し/Remand》RAV
2:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》MMA
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
4:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike》ISD
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》MBS
3:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》MBS
土地:24
1:《島/Island》KTK
1:《沼/Swamp》C13
1:《森/Forest》KTK
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》M13
2:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》ISD
2:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》SHM
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》MBS
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》RTR
1:《湿った墓/Watery Grave》GTC
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》ISD
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
サイドボード:15
1:《無効/Annul》THS
1:《払拭/Dispel》RTR
1:《燻し/Smother》WWK
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》RTR
1:《シミックの魔除け/Simic Charm》GTC
1:《破滅の刃/Doom Blade》M14
1:《化膿/Putrefy》DGM
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》ROE
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》MMA
1:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
往々にしてサイドのピン挿しが多いです。
呪文貫きを「コジレックの審問」に差し替えても良いかもしれないですね。
そうした場合はサイドのカウンターが少し変わりそうです。
メインボードは場に干渉出来るカードが少ないので、感染を生かせるクリーチャーをセレクトした形になっています。永続的に乗せれる-カウンターはサイドのゴルガリチャームなんかとも相性が良さそうですね♪ウィニーがキツかったら青黒フェアリーの様に「悲哀まみれ」をサイドに取ってみようと思います。
調整を重ねても今一しっくりくるレシピにならないので、カラスローム・コンボや青黒テゼレットよろしくアーティファクトを仕込んでみたものの・・・。
どうにも回らない・・・。
そして、サイドがワカラナイ(笑)
取り敢えずマナ漏出を呪文貫きに差し替えテゼレイター化と共に抜いたパイクを戻す事に。すると、序盤のもっさり感が緩和されスピーディーな動きと剣、テゼレット、パイクの3種類の強化手段により火力も大幅に引き上げる事に成功致しました♪
長引けば時を越えた探索や知識の渇望といった優良ドローソースが物を言いそうです。
現状のトップメタにどの程度戦えるのは今だ未知数ですが・・・。
プレイングの勉強をして大会に出てみたいと思います><
時期的にメタがもう少し回ってからの方が良いかな?
それと、ショックランドからの2ペイが痛すぎた為、M10ランドを投入し
NopeinでのアンタップINを図りました。
メインは1ターン目に青がサイド後は青か黒が欲しいデッキでもあります。
なので、アンタップINとはいっても無色しか出ない地盤の際を退場させて
フェッチランドを2枚・・・。
メインで欲しいカードは揃ってきましたから、そろそろサイドボードを揃えていければと思っています♪どのカードも昔使いたかったカードや使っていたカードなので、見ているだけでも本当に楽しいですね。
Asgard(ロオ)
騎士:ハイライダー
Tree of Savior(サウレ)
チーム名:HighestLight
メイン:スカウト
他にMTGやMOなんかもやってたよ!