忍者ブログ
MMOだったり、MTGだったりPowerMetalな趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前スタンダードでプレイしていた友人と久しぶりにMTGをしてきました。
僕は感染アグロで彼はエスパーコントロールです♪

相性的にはコチラに分があるか?とも思ったのですが。
単体除去も強い色ですので、クリーチャーを餌にミシュラランドでコンバットするマッチが多かったですね。1stマッチはお互いに2ペイの連打とミシュラランドがにらみ合う展開からこちらのファイレクシアの十字軍が至高の評決で流されて負け。2ndマッチは土地の詰まる相手に強迫を打ち込みカウンターされてからのルーンパイクを着地させて2回殴って勝ち。イーヴンで迎えた3rdはお互いに土地も順調に並びカウンターとドローソースも引ける理想的な展開。序盤は軽いスペルとクロックで毒カウンターを増やしていくも。相手の熟慮が通り始めた辺りから雲行きが怪しくなり。確定カウンターとアドバンテージカードの多いエスパーには勝てないかなと諦めモード、しかし相手は決定打を引けないのか単体除去でお茶を濁すターンが数回続いた後、墨蛾の生息地にパイクを付けて勝ち。
 
久しぶりのMTGだったので、キープが甘かったり構築に無駄があったりと、
反省点だかりでしたが、とても楽しいひと時を過ごす事が出来ました♪
特に3rdマッチはプレインズウォーカーのケアをして長引かせたのが良くなかったですね><
長引かせても着地させても負けなので、思い切って攻め続ければよかったなーと^^;

PR

Caocaoさんにお勧めしていただいた「時を超えた探索」は様子を見るとして。
今すぐ導入出来そうな「宝船の巡航」を試してみるも2枚目は引きたくないけど
確実に1枚を引きたいので、仕方なく4枚にしてみたり。最速4ターン目に1マナで3枚引けるのは嬉しいけど・・・。

それこそ、「魔力変」まで使ってキャントリップとブーストさせても
大した速度に違いは出ず><

そして、引いてきた3枚の中に回答があるかどうかも怪しいので、
やはり「時を超えた探索」の方が良さそうですねー。

あまり、探査に拘るとキルターンを明確に設定できないオチも出てきてしまうので、
4本目のパイクとして「時を超えた探索」を採用する形がベストかなと思います。

流石に7枚の中には何かあるだろうと、言う事で;;

URバーンみたいに、4枚積が多いレシピでは「宝船の巡航」が強く
カードを散らしたレシピだと「時を超えた探索」が強いみたいです♪

チューニングしていく過程で、「思考掃き」が嘘くさかったので、禁忌の錬金術を採用。
3マナで4枚見れて欲しいカードを持ってきつつ、パイクの火力を上げれるのは美味しいと判断♪

時を超えた探索の代用品とは言わないで~><



ジャーマンメタル風のアレンジがクールです♪
御大カイ・ハンセンはどこ!?

遂にドラゴンネストのキャラクターが80※カンストしてしまいました。
と、言っても結構レベルの上がるシステムでしたので、そんなにプレイしてないです。
寝る前の癒しに1時間半くらいかな。


そ・し・て
今現在、汚染された三角州に癒されております・・・。(!?)
青黒コントロールが予想以上に強いレシピと判断しましたので、
うっかり理不尽な価格になる前に揃えておいた方が良いかなと思い迷わず購入!
の、筈が???

気分を良くしたのか差し戻しと呪文嵌めまで購入!!
これはもう、感染アグロを組むしかない!と思いレシピを・・・。

感染アグロ

クリーチャー:8
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》

呪文:28
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2:《思考掃き/Thought Scour》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《差し戻し/Remand》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《熟慮/Think Twice》
2:《時間の把握/Telling Time》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

土地:24
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《地盤の際/Tectonic Edge》

時間の把握、熟慮辺りが怪しげではありますが。
仮に血清の幻視を4枚持っていても積むか怪しい??
同じクロックアグロでもデルバーより遅いのと、
1ターン目の霊気の薬瓶を通すと死んじゃうので、手札にあっても3ターン目くらいまで
お腐りになるのではなかろうかという懸念もあったり無かったり(笑)
それ抜きでも純粋に強いんだけどね♪

この手のデッキタイプは相手の勝ち筋を潰していくダラダラと続くマッチが多いですから。
不用意にタップして『あ”・・・』という場面を作らないのが肝心なのかなと思います!

しかし、何度回してみてもルーンパイクとゼロックスがなんか嘘くさい・・・。
一応様式美ですので惰性で入っております^^;


 


ポツリポツリと結果を出していたカマキリさんですが、
プロツアーで具体的な結果を出してしまいました・・・。(4枚揃えとけばよかった;;

全然MTGをプレイ出来ないので、買っても使わないのですが><
ちょっぴり悔しいです(苦笑

テンポとミッドレンジに目が行きがちですが、
各種コントロールとアグロデッキの2日目進出率が共に高い値になっていますね!
ミッドレンジが蔓延する中にあって時間軸をずらした戦略は実に単純明快です♪

さて?

今プレイしているドラゴンネストですが、
システムや操作にはとても満足していますし気に入っています。
自分のプレイイング次第でスキル振りをメインストリームから一歩脇道に逸れた方向にチューニングしていくことも可能なので、MTG同様に試せる楽しさがあるように思えます♪(テストプレイと調整好き♪

PCに少し手を入れないと思ったように動いてくれませんでしたが、
スタンダードでデッキを作って遊ぶのと比べれば必要な費用や時間も少なくて済みますしね(笑)

その分ガッツリモダンで使うパーツを・・・!!

日本競馬界の悲願こと凱旋門賞は日本時間の深夜に行われるそうですが、
凱旋門賞の歴史は欧州最強馬と謳われる名馬たちに彩られております。

といっても、ドバイの国際レースやBCカップの開催に加えマイル~中距離路線を重視する風潮により年々権威も失墜しております。
※近年のスピード化、そしてマイルの勝ち馬は種牡馬として成功する傾向が強い為。

ウィナーにはSea-BirdにMill Reef、Dancing Brave、Peintre Celebre、Montjeu、Sea the Starsと歴史上のお馬さんが並んでおり枚挙にいとまがありません。

日本馬は2着がエルコンドルパサー、ナカヤマフェスタ、オルフェーヴル×2回となっています。
ここまで来たら何時か勝てるだろうと言うのが昨今の論調であります。

19  20  21  22  23  24  25 
Admin / Write
プロフィール
HN:
らいだ
性別:
非公開
職業:
秘密!
趣味:
MTG TOS FE Metal
自己紹介:
色々なゲームをプレイしましたが、やはりAsgardを一番プレイしました。もう無い事になってしまいましたが、それでもまた遊びたいと思えるゲームでした。今は同じNEXON社のTree of Saviorで遊んでいます。あまり長い時間は遊べないけど、毎日少しづつ狩りをしたりしています。


Asgard(ロオ)
騎士:ハイライダー

Tree of Savior(サウレ)
チーム名:HighestLight
メイン:スカウト

他にMTGやMOなんかもやってたよ!
フリーエリア
忍者ブログ [PR]