こんばんは。
本日はこのブログと相互リンクしていただいているWILLの生産所 のロバさんと調整会をしてきました。噂の?素敵なアクセサリーの数々も拝見しましたよ!特に「+カウンターダイス」がクールでしたね♪
遠路にも関わらず、沢山のデッキを持ってきて下さっていまして、そのお蔭でとても楽しい休日になりました。
今回このような提案に付き合っていただきまして、ありがとうございました!
因みに僕はティムールとエスパーを持っていきました。
早いか遅いかの極端なチョイスですね(笑)
ティムールでは同系を含め色々なデッキと対戦させてもらいましたが、
上手い具合に守り切られてしまい勝ち越す事は出来ませんでした(涙
やっぱり、自分でデッキを組まれる方は強いですね!!
特にとてもよく練りこまれている「鱗部隊」には手も足も出ませんでしたよー。
タフネス4は強いですね・・・。
予てより楽しみにしていたコントロール対決は1Stマッチが1時間ちょいちょいの長期戦へ。
こちらはドローのタイミングがソーサリーかインスタントで差が大きく出たと思います。
フィニッシャーを尽くカウンターや除去されるも最後の望みであった龍神様を力技で着地させました(汗
お次はアブザンミッドレンジとエスパーです。
正直これは白熱した試合展開になりまして、お互いにトップ勝負と言っても過言ではなかったと思います。ミッドレンジはコントロールにとってお客様な筈なのですが、いやはや上手くいかないものです。特に1stマッチは正直負けたかなーと思っておりました・・・。
最後にプレイしたティムールのミラーはどっちが早いかの勝負でそれまでのコントロールとは打って変わって早く刺激的な展開になりとてもエキサイティングでしたね!サイドで何入れたらいいのかは最後までワカリマセンでしたが(笑
また上手いこと都合が合いましたらお相手していただけると光栄でございます♪
コントロールでドローし放題やりたい放題してしまい申し訳ないです。(涙
※だから友達がMTGしなくなるんだよ!
最後の数点を上手く削られるパターンが多かったので純正にしてゲインランドを入れましたよ!
エンチャントに触れなくなってしまいますが、そこは危険な櫃でどうにか・・・。
勿論収穫もありまして、シムルガルと宮殿の包囲の組み合わせが強かったのでメインから採用しました。問題はサイドで各デッキへの対策をどの程度するのかがポイントになりそうです。
そして良くも悪くもマッチが長引きますねー。
1戦目を取れると2戦目は引き分けが狙えるので気分も楽なのですが、負けると時間制限からのプレッシャーもありますしね。
負けたマッチは序盤に押し切られ、勝ったマッチはアショクからのライブリーアウトか宮殿の包囲のドレインでしたので、非常にありがちな展開だったのかもしれません。その分、基本的な所を見直す必要もありそうです。
余談になりますが、新環境ではエスパーを使おうと考えています♪
遂に青黒コントロールが届いてしまいました・・・。
因みに緑タッチです。(どうでもよろしい!
まだ足りないパーツが多々あるので、実戦デビューは来週かと思いますが。
それまでに、怪しげなサイドボードをなんとかしたいですね。
と、いうことでメインボードの紹介から♪
【BUgプレインズウォーカーズ】
呪文:33
3:《胆汁病/Bile Blight》BNG
1:《否認/Negate》M15
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》KTK
3:《解消/Dissolve》THS
4:《英雄の破滅/Hero's Downfall》THS
3:《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》M15
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
3:《蔑み/Despise》KTK
3:《命運の核心/Crux of Fate》FRF
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》THS
2:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》M15
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF
土地:27
1:《島/Island》KTK
4:《沼/Swamp》KTK
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》KTK
3:《華やかな宮殿/Opulent Palace》KTK
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》THS
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》THS
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》M15
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
メインボードからだと非クリーチャーに触れるカードが龍神様のみなので、
サイドには【スゥルタイの魔除け】が仕込んであります。
エスパーでも良かったのですがそうなると本格的に土地を揃えないといけないのと、
黒で全体除去だ使える以上、無理して白を揃えに行く意味が薄いと思ったので緑になりました。
緑だとシングルシンボルで済むので、土地を揃えに行かなくても良いですしね?
話が変わってしまいますが、プレイしているMMOのドラゴンネストでお世話になっているギルド様のブログをリンク致しました。ギルドの皆様、よろしくお願いします♪
若き日の私はスキーが上手くなったらゲレンデでナンパし放題だと思っておりました・・・。
しかし、そんな余裕なんて無い事に・・・。普通に滑ってたらそんなに停止しないしね><
さて、今回は友人と滑る前に攻め方を話し合ったり、上手い人の滑りを議論出来たのでとても満足しています♪個人的な話バーンはパラレル系で深雪はカービングが楽かなーと思っています。
コブを上手く攻めれるようになりたいので、平地でもコブを意識して練習出来たのが収穫ですね。
その結果沢山転んでしまったけどw
そうそう、宿に戻ってはMTGトークで盛り上がりましたよ!
タシグルが強いから彼を軸に据えたデッキを模索してたら日にち跨いでいたりね。
その結果、家に戻って注文したのは青黒コントロールでしたが・・・。
因みにゲームデーからの夜行バスでしたので、前日からの怪しげな体調も相まって、
何度【畳みたい】と呟いたか覚えておりません。
包囲サイが数匹立ってるよ!!←あくまでイメージです。
フリープレイを何本か消化する事が出来て赤いデッキに対しては速度という明確な軸があるので、概ね有利が判明し、アブザンミッドレンジには後手でもカウンターを入れるのがよろしくないと解ったので、ゲームデイはその辺りを注意して回してみたいと思います。
やはり、1ターン目から動けるデッキはライフレースを優位に進められるので、遅いミッドレンジの行動を制限出来るのは魅力的ですね。その分、仕留めそこなった時の残念な感じは拭えませんが・・・。
正直サイドに取ったカウンターを効果的に使えるマッチが無いので抜いてみても良いかもー。
Asgard(ロオ)
騎士:ハイライダー
Tree of Savior(サウレ)
チーム名:HighestLight
メイン:スカウト
他にMTGやMOなんかもやってたよ!